本番までに行なってきた事といったら、まずは、申込時に貰ったテキスト
を1回ざっと読みました。 ・・・結構面倒くさそうなことが書いてあって、うげげぇ〜ってな感じでした。 その後、銃砲店で進められた、要点を纏めた資料を良く読んでから、巻末に付いていた 模擬テストをやってみました。 けっこう、意地の悪い問題がでてましたね。とりあえず、この時は、半分位しか正解出来なかった です。んで、ちょいヤバっ!って思い、テキストを熟読してから、再度チャレンジ。 流石にこれはほぼ出来たので、そのままの勢いで、練習問題集を端から解きながら解説を読んで 行きました。これやると、結構理解できるようになりますね。 それでも、未だ欠格事項の部分があやふやですが。。。。なんか、問題の表記方法により、ちょっと したアヤを引っ掛けとしていたりで。このへんの疑問点は本番で聞いてみようと思っていたので まとめておきました。 さらに、2〜3度問題集を繰り返して読んでいたら、ほぼ全ての問題を把握することが出来ました。 にしても、運転免許にしろ何にしろ、公安が作る問題ってどうして、こうひねくれてるんでしょうね。 で、講習会当日となったわけですが、今回会場は、小松川警察署と、ぱなけあの家からは 相当遠方に当たるので、早朝からいそいそと向かったわけですが、警察署に着く手前で、 印鑑を忘れた事に気が付きました。(汗・・・幸い、警察署から50m位離れた処にハンコ屋さんが ありましたので、お昼にでも買いに行こうと決めて会場に入りました。 今回の講習会では、31人が受講したようです。講習会のおおざっぱな流れとしましては、 午前中、講師の方が来られて、銃の取り扱い方や保管の仕方についてお話されました。 ・・・よ〜く聞いていると、偶に話の中に出てくる数字について、いうたびにちょっとづつ違ったりして、 ん??となりますが、まぁ、余談の中で出た数字ですから・・・深く考えないようにします。 ここで、昼休み(1時間)に入ります。・・・私は急いで近くのハンコ屋さんにいくも、土日はお休み とのことでorz 仕方なくしばらく探索して文房具店をみつけられましたので、めでたくハンコを購入することが できました。会場に戻ると汗だくです。。。 午後からは、実際にあった事故と、その問題点をまとめた約20分のDVDを鑑賞しました。 その後、生活安全課の銃担当の方から所持に関する法令の部分をざっと、解説され、また そのあとの考査で取り扱いそうな部分について、重点ポイントとして説明されました。 で、最後に60分の考査となります。 幸い、事前に本を読んだり、例題をみたりしていましたので問題自体は特に大したこともなく。。。 いや、実際あやふやだった問題が2か所程ありましたが(^^; それよりもなによりも、一番厄介だったのが、実は、この問題、解答用紙に一度解答を記入すると 訂正出来ない!!んです。って わけで問題用紙側にとりあえず解答をマークしていき、何度か 確認してから解答用紙に記入していくようにしたのですが、ここで万が一回答欄をずらして記入 してしまうと訂正も出来ないためすべてが終わってしまうんです。 ぱなけあ的には、この解答を書き写す作業が一番緊張しましたね。なんせけだものですから、 気を付けていてもやっちまうんです(苦笑 ここまで、慎重に熟考して考査に取り組みましたが、それでも30分かからずに終わってしまいました。 ・・・ただ、私が事前に聞いていたのとは違い、テストを早く終わらせても、退出させて もらえませんでした。なにもしないままぼぉ〜っと30分。これ、そうとうきついです。 私はそうはなりませんでしたが、仮に、解答後間違いに気付いたとしても、修正すら認められず 間違いをずっと目の前に見ていないといけないとなると、一種の拷問にもなりえます(苦笑 考査が終了すると、答案や問題が回収され、別室で採点されます。10〜15分ってとこですか。 採点が終わると、合格者は名前を呼ばれて講習修了証明書をもらい、記載内容を確認の上 受領証に押印して完了となります。 ぱなけあもなんとかかんとか合格したようで、名前を呼ばれて修了証明書を取得することが 出来ました。。。 ・・・こんなかんじ。 今回の猟銃等講習会(初心者)を受講してみて、事前に入手した情報と違う点が何点か ありました。 ・遅刻はNG! …連絡をいれておけば、少しの遅刻であれば、講習の開始を遅らせても待っててくれます。 まぁ、程度にもよるのでしょうが、今日は10分程度待ってましたね。 ・印鑑忘れると証明書は後日になる …「ほんとわねぇ」っと言いつつ、受取はサインでもいいよ!って(--; 先に言ってくれれば焦って印鑑探しに行かなかったのに。。。 ・初心者講習では、けっこう厳しいことを言われる …みなさん温和で親切、懇切丁寧でしたね。 さて、ぱなけあが所持を目指しているのは空気銃ですので、この後、銃の選定と、所持許可申請 といった流れになるんですかね。ガンバらないと。 |