Diary 2015. 10
メニューに戻る
10月9日(金)   新蕎麦っす

秋も本番っす。10日もすれば土用に入り、ぼちぼちと冬を迎える支度を
始める時期にはいるっす。。
煙突掃除に、薪割りに、樹の実拾いに、あ、網の仕上げもか。!!
空気銃の調整に、小屋裏の拡張・・・・う〜ん。。。
資金的な部分では、生活費の見直しも必要そうだし。。。
とまぁ、あいも変わらずやりたいことは山盛りな訳っす。。

で、ようやっと今年の新蕎麦を手に入れたので、先週末は何をおいても
って感じに早速蕎麦ぱーてぃを実施したっす。
そば打ちもこなれてきたので、まぁまぁ蕎麦らしく打って、振る舞える
ようになったし・・・高評価を頂くことができたっす。
ちなみに、蕎麦メインで、サイドメニューは、アヒージョ、イワシの丸干
ブルーチーズと生ハムのオードブル等。。。と多国籍連合的なぱーてぃ
でしたっすが。

ちなみに、今度の3連休っすが、予定していた仮の姿の仕事がぶっ飛んで、
まるまる空いてしまったっす。
ので、けだものダイニング2015秋の陣を開宴するっす。

今回は、おこないませんが、ゆくゆくは、けだものダイニングの様子を
けだモニターでモニタリング公開できるようにするつもりっすので
こうごきたいっす。

文末の言い回しは、今朝コンビニで対応頂いた方の語尾グセが耳に残って
しまっていたので引用しただけっすよ。

10月20日(火)   はいきんぐ。

ここ数年この時期になると奥飛騨方面の温泉へ湯治にいっています。
まぁ、猟期前の精進にそなえ、英気を養う意味合いが深いでしょうか。
で、旅先では、毎年なんらかのアクティビティ行っており、今年は
何をしようかな?と考えてみたものの、特に面白そうなアイディアが
浮かばなかったので、近場でハイキングって事にしました。

感覚的に、あぁ、乗鞍あたり?みたいなノリで。。。
登山計画出さなくても、剣ヶ峰山頂までかる〜くいけちゃうし、
ちょっと長めの散歩程度って事で行ってみたのですが・・・

なんと、前々日に初冠雪したようで、結構雪が残ってだんですよね。
ちなみに、お散歩程度のはいきんぐって事で足回りは、スニーカー
だし、簡易アイゼンなんかももちろん持ってきてなく。。。
辺りをみれば、結構滑落している人も・・・あああ、痛そう。。

そんな格好だったので、相当注意して、想定した1.5倍程の
時間をかけて山頂まで行ってきた訳です。
天候は、恵まれており、雲1つない日本晴れ!!360度視界良好で
遠くは南アルプスから、中央アルプス、北アルプスの峰々がまぁ
良く見えたこと。
山頂では向こう正面に御嶽山がくっきりと見えたので、ささやかでは
あったけど、未発見者のご冥福を祈っておきました。

下山後は、宿に入り、ゆっくり専有露天風呂で疲れを癒やしたり、
美味しい料理を頂いたり・・・
まぁ、これは、今期の安全を祈願した精進潔斎を平安に過ごせるように
って事で自身に前報酬を与えているって所です。

さてさて、今期はどんな猟になるのやらねぇ。

10月22日(木)   新たな力・・・

昨日から土用に入り、秋も終盤?ですかね。。
東京辺だと、後ひと月程度は秋っぽいですが。
で、この時期になりますと晩酌の肴として、銀杏や
榧の実を良く添えます。特に良く出すのが銀杏。
昔は、封筒に入れてレンジでチン!ってので賄って
いたんだけど、最近では一手間かけ、鬼皮を剥いて
から、素揚げにしています。
ところが、この鬼皮剥きってのが、ちょっと面倒でして・・・
硬いので、奥歯でカリッと軽く割った後、割れ口に爪を
入れて剥いていく訳ですが、大量数を剥いていくと、
当然顎が痛くなり、爪も先が剥がれ、痛めてしまう事が
多かったです。
そんな中購入してみたツールがその名も「銀杏坊主」。
・・・確か2,000円前後だったかな。。。
これの良い所は銀杏のサイズに合わせて、幅を調節すると
鬼皮だけを「パッかぁ〜ん」と割って、中身は潰れない
って事。まぁ、完全に鬼皮が剥けるわけでは
無いので、もちろん爪先を使って剥いていきますが、
今までのように爪先を痛める程の負荷は掛からない
ので、なんぼでも剥くことができる感じですね。
久々のヒットかも。。。
鬼皮を剥いた銀杏には薄皮が付いていますが、
素揚げの場合は、そのまま160度の油に入れて約
30秒〜60秒程、実が翡翠色になれば揚がってます。
揚がる過程で薄皮が剥ける個体も多いですが、
薄皮毎掬い上げて、キッチンペーパーを敷いた皿に
盛って、塩をふりかければ出来上がり。薄皮もそのまま
香ばしく食べれます。

あ、ちなみに、この「銀杏坊主」、椿の実の鬼皮剥きにも
便利でした。時間作って搾油しないとな。。。

10月28日(水)   冬支度♪

めっきり涼しくなりましたねぇ。
先日は時間を作り煙突掃除を実施。
まずは、屋外部分。掃除口を開けて、煙突ブラシを突っ込んで
行くんですが、これが、ゴシゴシするたびに大量のすすが
落ちてきて・・・うまく避けているつもりでも、顔や身体中に
微細なすすが付いちまうんもんで、ふと顔をこすると汗と混じった
すすが顔中に広がり、たちまちラッツアンドスター。古いかorz

で、その後、屋内側の掃除。ストーブとの接続部分で伸縮継手を
利用しているので、此方を外して、ブラシを突っ込みながら下側に
ビニール袋を構えて煙突をゴシゴシ!煤はビニル袋に貯まるように
してはいるものの、やはり微細な煤は辺りに飛び散っており。。。
結局リビング全体を最後に拭き掃除するはめに。

煙突をストーブから外した時に、ダンパー部分に何かの引っ掛かりが
あり、覗いてみると、雀さんがミイラに。120mmの煙突に迷い込み
飛び上がれなくなってミイラ化したっぽい感じかな。
丁重に取り払い埋もれていた煤と一緒に埋葬。

ストーブ自体も綺麗にしてから、試運転を実施。
これ、結構大事で、最初の運転や、シーズン初めの運転では、
慣らしが必要らしく、低温で4〜5時間の運転を実施します。
いきなり高温運転をすると、本体を痛めたり、最悪割れたりする
らしいでので。
まぁ、色々手間もかかりますが、これも歳時の行事と思えば楽しいもんです。
さて、週末は、網の仕上げや、柿酢の仕込みをするかな。。。。

2015/10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前月   翌月

- Diary Note -